好きなことを仕事にしていると仕事に対する意識レベルと言うのは上がる。
お客様に向かいそのために自分の出来る事をしているから。
だけど、この意識レベルに達するのって好きな事を仕事にしている場合のみで、ここで他人が入ってくると厄介なことが起こる。
これは意識レベルの違い。
人と仕事をするってこの意識レベルが同じじゃないと上手くやっていけない。
「お金」が目的の人とやるとなると途端に上手く行かなくなる。
ではどうすればいいのか?
自分の意識レベルを下げるか相手の意識レベルを上げるか このどちらかになる。
ほとんどが上手く行かないのはこの所で折り合いがつかないこと。
どちらかになればどちらかが我慢しなくてはいけない。どこかに歪みを生んでしまう。
意識を上げるのはとても大変。
そこに時間を費やせるか?と言うところが問題なんですよね。
時間を費やせないのなら、自分一人の方がとても上手くいくんです。
人数がいるのならば、外注という手を打つしかない。
そして意識レベルの同じ人を見つけるまでは一人で行うのが一番なんですよ。
この意識レベルを同じにするって、人間の根底にある「価値観」「信念」が絡んでくるので、そもそも「お金」というところが一番になっていると、意識レベルを合わせるのがとても長い時間かかるんです。
そもそも「お金」が目的で始めたのなら問題はないのでしょうが、多分好きな事を仕事にしているとこの辺りが譲れない場所でもあり、譲ってはいけない場所でもあるんですよね。
相手に仕事の楽しさ、素晴らしさ、自分のしている事の意味をしっかりと伝えられるプレゼンが出来るかどうか?
相手の心を変えられるぐらいのプレゼン力が必要なんですよね。
と言っても、それがあったとしても「仕事」になると途端に本性の「お金に対するエゴ」が顔を出してくるのでやはり大変なんですけどね。
そんな部分を色々と考えながら、一番納得のいく解決法を見つけ出してみてくださいね。
探せばそれなりに出てきますよ。